よくある質問
FAQ

よくある質問

顧問契約のメリットはどのようなものでしょうか。
日ごろから接することによってその企業の状況を把握していることにより、前もって問題点の把握ができ、手を打つこともできるため、さまざまなトラブルの発生を抑えることができます。また、問題が発生したとしても即対応ができます。他の企業との違いを客観的に捉えることができるため、どうすればよいかも明確になり、経営者も安心できます。
法改正や規則の改定への対応も最新の取り組みができます。
なにより健全で前向きな組織づくりを考えたとき顧問社労士は必要です。
顧問契約をしないと依頼できないのでしょうか。
また顧問契約をするとしたら、費用はどれくらいかかりますか?料金表などはありますか?
ご相談だけでも承っております。費用につきましては「料金表」をご参考までにご覧ください。
障害があるので障害年金をもらえないか相談したいのですがどこに行けばいいんでしょうか。
年金事務所に請求することになりますが、その前に障害年金専門の社労士に相談されることをお勧めします。私の方で誠実な専門の社労士をご紹介します。
セクハラ・パワハラの相談をしたいのですがどこに行けばいいんでしょうか。
公的機関では、高知労働局雇用環境均等室が担当しています。秘密も守ってくれます。セクハラの場合は専門の女性の相談員が相談にのってくれます。
ページトップ